柏市増尾地域ふるさと協議会ホームページ

総務広報部
 

≪ トップページへ

執行部・役員 総務広報部 文化体育部
防犯防災部 地区社協部
ふる協イベントのご案内 実施済イベントのご紹介 02 総務広報部掲示板


 

 お知らせ

<令和7年度広報誌『ふるさと』発行作業 日程表>

第153号
2025年
7月1日付
 編集作業(1) 2025年 5月26日(月) 13時~16時 会議室A
 編集作業(2)  5月28日(水) 9時30分~15時 会議室A
 校正作業  6月11日(水) 9時30分~12時 会議室A
 発送作業  6月25日(水) 9時30分~12時 会議室B
第154号
2025年
10月1日付
 編集作業(1) 2025年 8月25日(月) 13時~16時 会議室A
 編集作業(2) 8月27日(水) 9時30分~15時 会議室A
 校正作業 9月10日(水) 9時30分~15時 会議室A
 発送作業 9月24日(水) 9時30分~12時 会議室B
第155号
2026年
1月1日付
 編集作業(1) 2025年 11月25日(火) 13時~16時 会議室A
 編集作業(2) 11月27日(木) 9時30分~15時 会議室A
 校正作業 12月10日(水) 9時30分~15時 会議室A
 発送作業 12月24日(水) 9時30分~12時 会議室B
第156号
2026年
3月31日付
 編集作業(1) 2026年 3月02日(月) 13時~16時 会議室A
 編集作業(2) 3月04日(水) 9時30分~15時 会議室A
 校正作業 3月11日(水) 9時30分~15時 会議室A
 発送作業 3月25日(水) 9時30分~12時 会議室B

   
 連絡文書
 
※文書を参照・印刷する場合は「PDF」をクリックしてください。

  発行日   文書内容    
  2022年05月08日   増尾地域ふるさと協議会広報誌『ふるさと』発行の流れ   PDF
  2020年09月25日   広報紙配付内訳    PDF

 令和7年度総務広報部委員
           
  役職   氏名   選出団体
  部長 青柳 直樹 増尾町会
  副部長   嶋田由紀江   増尾町会
  副部長   山下 浩司   サンパセオ新柏アネックス管理組合
  会計   山口 邦夫   増尾地域ふるさと協議会
  部員   髙萩 郁勇   増尾町会
  部員   吉尾 薫子   増尾地域ふるさと協議会
  部員   弦巻喜久子   増尾地域ふるさと協議会
  部員   増田きぬ子   増尾ジェンヌの会
  部員   吉田 尚文   加賀町会
  部員   林  清寿   加賀町会
  部員   小宮山茂樹   名戸ケ谷町会
  部員   水野 雅史   サンパセオ新柏管理組合
  部員   青木 輝夫   あざみ町会
  部員   加藤 弘貴   新柏二丁目第一自治会
  部員   遠藤  忠   新柏ニ丁目第ニ自治会
  部員   津崎 美陽   第一住宅増尾団地自治会
  
 総務広報部事業のご紹介

1 総会
  前年度事業報告、前年 度収支決算報告(一般会計)、前年度収支決算報告(特別会計)、監査報告、新年度役員案、新年度事業計画案、新年度収支予算案(一般会計)、新年度収支予算案(特別会計)などを提案し、質疑、承認を受けます。
  ふるさと協議会委員が出席します。欠席の場合は委任状を提出してもらいます。
  総会資料を総会の約1ヶ月前に委員全員に配布します。
  協力委員の増尾近隣センター所長、地域内の小学校・中学校・高校の校長、消防団分団長、増尾探検隊、ハッピーサロン増尾に総会資料を配付します。増尾近隣センター所長、学校長には来賓として参加を依頼します。
 
実施日 5月第2日曜日
会 場 増尾近隣センター体育室
 
2 執行部会 
  事業を推進するため、総会で定めた日時に行い、実質的な討議を行います。
  部会が実施する事業や提議、その他必要な項目の報告、提案、討議を行います。
     
3 役員会  
  事業を推進するため、総会で定めた日時に行い、各部より報告提案などを行います。
  各事業について町会、自治会、管理組合などに積極的な参加を求めます。
  町会、自治会、管理組合との連携を図るため、さまざまな協議を行います。
     
4 監査
  事業の決算を帳簿、銀行通帳、領収書などと照合し、正確な数値を確かめます。
  監事複数でそれにあたります。
 
実施日 4月第1土曜日
会 場 増尾近隣センター会議室
   
5 広報紙『ふるさと』の発行
  7月、10月、翌年1月、3月(年4回)に発行します。
  発行日に合わせ、編集作業、校正作業を行い制作し発行します。
  ふるさと協議会行事、町会・自治会・管理組合などの開催行事、ボランティア活動、地域の出来事やお知らせなどを掲載します。
   
6 ホームページ作成
  創意工夫を凝らし、見やすいホームページ作りを図ります。
   
7 トランシーバー交信訓練
  増尾近隣センターを基地局として、町会、自治会、管理組合担当者に年3回程度の交信を実施し災害に備えます。
  ふるさと協議会の利用として11チャンネルを使用して増尾近隣センターから呼びかけをします。なお、複数のトランシーバーを保持している町会、自治会、管理組合は独自で使うためにコールサインを振り分け、訓練時等に使用しています。
     
8 視察研修
  先進事業を推進する自治体、団体等との意見交換を通し、ふるさと協議会の参考にしています。(最近は未実施)
9 環境美化促進活動
  緑のボランティア「増尾ガーデニング」に依頼して、増尾近隣センター正面の花壇にゴーヤ苗を植えています。